top > 協会について > 3. 沿革

協会について

3. 沿革
1961(昭和36) 8月 IATA貨物代理店協会設立
1963(昭和38) 1月 日本国際利用航空運送事業者協会(IACA)設立
7月 日本国内利用航空運送事業者協会(利航協)設立
1968(昭和43) 2月 IATA貨物代理店協会とIACAが合併、日本国際航空貨物輸送業者協会(IAFA)設立
1971(昭和46) 4月 IAFAがFIATAの正会員になる
1976(昭和51) 10月 国内航空貨物関連事業者連絡協議会(航貨協)設立
1979(昭和54) 10月 IATA/FIATAディプロマ認定試験実施
1986(昭和61) 8月 日本国際宅配便協会設立(IAA)
1991(平成3) 3月 IAFA、利航協、IAA3団体統合しJAFA設立発起人会発足
6月 大蔵大臣、運輸大臣より「社団法人 航空貨物運送協会」設立許可
1995(平成7) 7月 阪神淡路大震災に係る救援物資輸送協力に対し運輸大臣表彰受彰
11月 IATAよりJAFAがTraining Centreとして認定される(ATC)
1996(平成8) 6月 国内利用航空幅運賃設定
1997(平成9) 1月 JAFA/ICAJ第1回賀詞交歓会開催
1998(平成10) 4月 JAFA N.AWB 使用開始
1999(平成11) 11月 通関部会設置
11月 脆弱梱包・危険物輸送に関する「JAFA/ICAJ共同研究会」発足
2000(平成12) 2月 社会悪(麻薬、銃砲等)の密輸防止キャンペーン開始
4月 国庫補助を得てCCS(Cargo Community System)整備
2001(平成13) 3月 MP4発効に伴う「標準国際利用航空運送約款」の改訂
6月 設立10周年
2006(平成18) 1月 JAFA主催「航空保安教育訓練」開始
2008(平成20) 4月 FAPAA年次総会・理事会を東京で開催
2009(平成21) 2月 Air-NACCS更改に合わせたシノニム問題の解消
5月 行動憲章制定
2010(平成22) 1月 組織規程等施行
2011(平成23) 10月 協会設立20周年シンポジウム開催
2012(平成24) 4月 「一般社団法人航空貨物運送協会」に名称変更して移行
2014(平成26) 11月 国土交通省より航空保安教育支援機関の認定を受ける
2021(令和3) 6月 設立30周年     
2022(令和4) 9月 IATAから航空危険物教育にかかるCBTAプロバイダーの認定を受ける